こんにちは!秋山さとこです。私は群馬県太田市を拠点に、マシンピラティス教室「モモンガピラティス」を運営しています。この度、栃木県足利市に新しくオープンした「アーユルヴェーダサロン モモンガデトックス」は、私が温めていた夢の実現です。

当サロンは

①ピラティスやジャイロトニック®で普段なかなか動かしづらい筋肉や関節を、オイルの力でほぐし、体をもっと伸びやかにできるアーユルヴェーダサロン

②40代のママが、オイルとサウナの力で内側からあたためて、肩や背中の筋肉のこわばりや冷え、むくみを解消できる

③食事のとり方について、相談ができるサロンです。

では、私のアーユルヴェーダサロンがどういったものか、またどんな効果が期待できるのか、詳しくご紹介していきますね。

アーユルヴェーダの歴史と哲学


まず、アーユルヴェーダってどんなもの?と思われる方も多いかもしれません。アーユルヴェーダは、古代インドに起源を持つ伝統的な医学体系です。「アーユルヴェーダ」という言葉は、サンスクリット語で「生命の知識」を意味します。この知識は、健康と長寿を追求するために、心と体の調和を大切にする哲学に基づいています。

アーユルヴェーダは、個々の体質(ドーシャ)に合わせたケアが大事だと考えます。ドーシャには「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」の3つがあり、これらがバランスを保っているときに、心身が健康でいられるという考え方です。私自身もこの考え方に深く共感し、日々の生活や施術に取り入れています。

アーユルヴェーダオイルマッサージの効果


私のアーユルヴェーダサロンでは、特にオイルマッサージに力を入れています。このマッサージでは、体質に合わせたオイルを使い、全身をゆっくりとエフルラージュ(滑らかな手技)でマッサージします。オイルが体に浸透することで、体の内側から温まり、筋肉や関節が柔らかくなっていくのが実感できるはずです

特にピラティスやジャイロトニック®で使っている筋肉や関節が、オイルマッサージによってさらに動かしやすくなります。「普段動かしづらい場所がスムーズに動くようになる」効果はやはりオイルの力が大きいのだと感じています。


使用するオイルの種類と効果

私のサロンで使用しているオイルは、日本製の高品質なものです。体質に合わせてオイルを選び、それぞれのオイルが持つ特性を活かして施術を行っています。例えば、以下のようなオイルを使用しています:

  • セサミオイル:温め効果があり、ヴァータ体質の方に適しています。乾燥肌にも効果的で、血行を促進します。

このオイルを使い、体を内側から癒し、心もリフレッシュさせることを目指しています。

施術の流れ

私のサロンでの施術は、まずカウンセリングから始まります。お客様の体質や現在の体調、そして生活習慣などを詳しくお伺いし、その方に最適なマッサージ方法を選びます。

カウンセリング:まずは普段の体の不調やお悩み、ストレスの原因などもヒアリングさせていただきます。

施術:必要な部分にオイルを塗り、エフルラージュを中心にマッサージを行います。私の手のひらは145センチの小柄な体のため、小さな手で優しく包み込むようなタッチが特徴です。心地よいプニプニとしたタッチを活かし、あなたの体を癒します。

その後、スチームサウナご希望の方は、オイルを浸透させる目的で、ご利用いただくことができます。

アフターケア施術後は、オイルがしっかりと浸透し、体全体がポカポカしている感覚を味わっていただけます。施術後もゆっくりと過ごし、リラックスした状態を保ってください。

施術ができない場合について


ここで注意点を一つお伝えしますね。体調によっては、アーユルヴェーダの施術が適さない場合があります。例えば、生理中や発熱時は、体のエネルギーバランスが崩れやすく、オイルマッサージが逆効果になることもあります。

特に生理中は、体がデトックスモードに入っているため、余分な刺激を避けることが重要です。発熱時も同様に、体が回復に向けて全力を尽くしている最中ですので、施術を控えたほうがよいでしょう。

お客様の体調やその日のコンディションに合わせて施術を調整することが大切ですので、何か気になることがあれば、ぜひ施術前にご相談ください。

ここからは、私の経験をご紹介し、アーユルヴェーダの効果やサロンの特徴について深掘りしていきます。

私の経験から


私がアーユルヴェーダサロンをはじめようと思ったのは、マシンピラティスやジャイロトニック®では動きにくかった関節を、オイルの力を使えば滑らかにできるのではないかと考えたことにあります。

そして、寒くなってくると、筋肉がこわばって、肩こりになってしまう方も毎年いらっしゃいます。マシンピラティスやジャイロトニック®などの運動からのアプローチだけでなく、オイルや実際にサウナであたためることによって、内側からポカポカしてくるカラダをつくってさしあげたいという思いからです。

私自身ピラティスをしていても、体が硬くなっていると感じていたのですが、アーユルヴェーダの施術を受けて驚きました。特に腰や肩の動きが軽くなり、ピラティスのレッスンでも今まで以上にスムーズに動けるようになりました。油を使ったマッサージがこんなに効果的だとは思っていませんでした。

ジャイロトニック®をやっているときに感じる体の硬さも気になっていたのですが、アーユルヴェーダのサロンの施術を受けた後は、関節の可動域が広がった気がします。特に、腰や背中の周りがいつも硬い感じがしていたのですが、オイルの力でスムーズに動くようになってきました。

このような経験をするたびに、私自身もアーユルヴェーダの力を改めて感じ、施術をしてさしあげたいと心から思います。皆さんがより健康で、動きやすい体を手に入れるお手伝いができることは、私にとっても大きな喜びです。

「モモンガピラティス」との連携

私が運営している「モモンガピラティス」のお客様が多く、このサロンとピラティスの連携も大きな特徴です。ピラティスやジャイロトニック®のレッスンで体を鍛え、アーユルヴェーダで体の疲れを癒すという流れが、私のお客様の間で広がることを祈っています。レッスンで使った筋肉や関節を、オイルマッサージでじっくりとケアすることで、体全体がバランスよく保たれ、より長く健康で動ける体を作ることができます。

例えば、ピラティスでは筋力を鍛え、姿勢を整えることがメインですが、同時にオイルマッサージで関節を柔らかくし、疲労を取り除くことで、レッスンの効果がさらに高まります。また、体に蓄積したストレスや老廃物をオイルで流し出すことで、心身ともにリフレッシュしていただけるのも、このサロンの強みです。

スウェーダナとは?


アーユルヴェーダの施術の一環として、スウェーダナという方法を取り入れています。これは、特別なベッドを使用した温熱療法で、身体を温めることで血行を促進し、老廃物を排出しやすくします。スウェーダナは、アーユルヴェーダの理論に基づいており、体質に合わせたハーブを用いることで、デトックス効果を高めます。

このスウェーダナを受けることで、体内の毒素が排出され、代謝が促進されるため、体が軽くなり、心地よいリラックス感を得られます。また、筋肉がほぐれ、関節がより動かしやすくなることで、ピラティスでのエクササイズも効果的になります。

冷えによる肩のこわばり、関節のこわばりなども、やわらぎます。

セラピストとしての挑戦

実は、私は小柄な体格(身長145センチ)と小さな手を持っています。そのため、最初は「セラピストとしての技術を身につけることは難しいのではないか」と悩むこともありました。

実は、技術の習得は難しいので、サロンオープンは諦めようと思いかけたこともありました。けれども、そう思いかけたとき、先生が「秋山さんは、手が小さくて、緊張すると震えてしまう癖もあるから、細かい手技はうまくできないけど、手がプニプニしていて、触られると、すごく気持ちがいいタッチなの。だから、それを活かして、細かい手技はいっそのこと捨てて、そのタッチを活かした手技にすれば、うまくなるよ。」と言ってくださいました。

驚いたことに、先生たちは、私のための教科書をつくってくださいました。

家でも、人のカラダにオイルで練習するようにと宿題を出してくださいました。

幸いにも、マシンピラティスの生徒さんに協力をお願いして、練習をさせていただけることになりました。

6人募集に対して、キャンセル待ちが出るほどの応募がありました。

健康に興味のある生徒さんたちなので、アーユルヴェーダのオイルマッサージにも興味を持っていらっしゃることがわかりました。

アーユルヴェーダにおけるセルフケアの重要性

アーユルヴェーダでは、施術だけでなく、セルフケアの重要性も強調されています。私のサロンでは、施術後にお客様にセルフケアの方法をお伝えすることに力を入れています。これには、食事や生活習慣の見直し、ストレッチや呼吸法など、日常生活で実践できる簡単なアドバイスを含めています。

たとえば、身体の冷えを感じる方には、温かい飲み物を摂ることや、適度な運動をすることを提案します。また、ストレスがたまっている方には、リラックスする時間を作り、深い呼吸を意識することを勧めます。こうしたセルフケアを実践することで、お客様は自らの健康を守り、より良い生活を送ることができます。

これは、私がアーユルヴェーダの学びの中で気づいたことでもあります。

私はアーユルヴェーダの学びをはじめる前は、お昼は週6日でカロリーメイトのみでした。栄養満点だし、おなかにたまらない。毎日レッスンがいっぱいの中で、手軽に取れるのも魅力でした。

アーユルヴェーダで初回にモデルとしてマッサージを受けた後、翌日カラダがだるくなったり、下痢や生理が早まることがありました。

先生になぜそうなったのか聞いてみたところ、「カラダにアーマがたまっている状態でオイルマッサージを受けると、好転反応が出ることがある」と教えていただきました。アーマとは、カラダの中でデトックスできない未消化物のことです。

自分では毎日マシンピラティスをしているし、カロリーメイトもとっているので、完璧!と思っていたのですが、カロリーメイトは保存食としても食べられるものですから、毎日食べるものではありませんでした。だから、消化できずに体内にたまってしまっているようでした。

それに気づいた私は、翌日からカロリーメイトを食べずに、お昼におかゆやお米のごはんなど消化にやさしいものをとるようにしていきました。

間食につまんでいたチョコレートも次第に食べたくなくなり、ナッツ類や、旬の果物がおいしく感じられるようになってきました。

食事は「栄養をとるだけの時間」と思っていたのですが、今では味わって食べることで、「1日の中で一番楽しい時間」に変わっています。

そういえば、昔から「食事中はテレビを消して、味わって食べなさい。よくかんで、お百姓さんに感謝して食べなさい。」と言われたことを思い出しました。

また、私は暑いと、毎日氷菓を食べていましたが、これもかえって、カラダを冷やす原因になると教えていただき、控えるようにしたところ、悩んでいた手足の冷えが改善してきました。

70代の生徒さんにお話しすると「そうだよ。私も氷菓は食べないよ。」と言っていらっしゃいました。

忙しいとわすれがちなこうした食の大切さを、私はアーユルヴェーダを通して学ぶことができました。

これからも学びを深めて、生徒さんたちに食事についてレッスン中に相談されたときにも、アーユルヴェーダの視点から、アドバイスができるようになりたいと思っています。

「食」は40代のママたちが、これからの人生を太りすぎず、むくみも冷えもなく、過ごしていくために、必用な要素だからこそ、迷われているときにはアドバイスができるようにしたいと思っています。

これからの展望

今後は、私のサロンを地域の方々にもっと知っていただき、アーユルヴェーダの魅力を広めていきたいと考えています。そのために、定期的なイベントやワークショップを開催する予定です。アーユルヴェーダの基礎知識やセルフケアの方法を学ぶ機会を提供し、多くの方に健康や美容の知識を共有していきます。

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございます。「モモンガデトックス」では、心と体の健康をサポートし、お客様一人ひとりがより輝く毎日を送れるよう努めてまいります。アーユルヴェーダの施術を通じて、皆様の健康と幸福に貢献できることを心から願っています。ぜひ、私たちのサロンで一緒に心身を癒し、新しい自分を見つけてみませんか?

お待ちしております。

料金について

「モモンガデトックス」では、アーユルヴェーダの施術やスウェーダナを受けていただく際の料金は以下の通りです。

100人チャレンジ

当サロンでは、「100人チャレンジ」という特別なキャンペーンも行っています。このチャレンジに参加していただくことで、100人の施術を行うことを目指し、その経験を通じてさらなる技術向上を図っています。チャレンジの詳細については、施術時にご案内させていただきますので、ぜひご参加ください。

当サロンでは、まずは、場数を踏み、経験を積む目的から、皆様が通いやすい価格設定を心がけています。いわば、セルフの実習期間です。アーユルヴェーダの施術は通常2万円ほどかかる場合も多いです。ですが、当サロンでは、

100人に達するまでは、オイルマッサージ+スチームサウナで3000円でご提供させていただきます。

内容につきましては、お一人お一人のお身体の調子により、全身マッサージは刺激が強すぎる場合には、部分的に、全身が緊張してしまっているときなどは、全身など、当日アレンジさせていただきます。

予約方法と施術スケジュール


当アーユルヴェーダサロンは、月にわずかの人数だけの限定施術となっております。少人数制のプライベートサロンですので、リラックスできる空間でじっくりと施術を受けていただけます。

施術は、月曜日に行っております。予約は先着順となりますので、早めのご連絡をおすすめします。また、予約がいっぱいになった場合は、キャンセル待ちも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

予約方法

  • 公式ラインからご連絡ください。

アーユルヴェーダとピラティスの統合的な健康ケア

アーユルヴェーダサロンとピラティスは、それぞれ異なるアプローチでありながら、共に身体の機能を高め、健康を促進する方法です。私が提供しているこのサロンでは、ピラティスで鍛えた筋肉や骨格を、アーユルヴェーダのオイルマッサージで柔軟にし、さらに動きやすくしていくことが大きな目的です。

また、ピラティスやジャイロトニック®だけではなく、日常生活での疲れやストレスも、アーユルヴェーダを通して癒していただければと思っています。特に現代社会では、ストレスや不規則な生活が身体に多くの影響を与えており、それが体の硬さや痛みとなって現れることが多いです。アーユルヴェーダのオイルマッサージは、体内の老廃物を取り除き、体の自然なバランスを取り戻すための効果的な方法です。

これからも私は、ピラティスとアーユルヴェーダを融合させた総合的な健康ケアを提供し、皆さまがいつまでも健康で動きやすい体を保つお手伝いをしていきたいと思っています。

まとめ

栃木県足利市に新たにオープンしたアーユルヴェーダサロンは、ピラティスやジャイロトニック®と並ぶ健康法として、体と心を癒す特別な場所です。プライベートサロンで、私自身が一人ひとりに寄り添い、体質や体調に合わせたオイルマッサージを提供します。

これからも、皆さんの健康と美をサポートするために、アーユルヴェーダの知識を深め、ピラティスやジャイロトニック®との相乗効果を高めていきます。少人数制で、心地よい空間でリラックスしながら、体も心もリフレッシュできる時間をぜひお楽しみください。

最後に、体調に気をつけて、皆さんがより健やかな日々を過ごせるよう、これからも一緒に頑張っていきましょう!

ご予約、お待ちしております!

当モモンガデトックスの詳細はこちらから

お申込み方法

〇電話でのお問い合わせ・お申込み → tel:070-6976-8974

〇ホームページからのお問い合わせ・お申込みはこちらをクリック。↓

お問い合わせ - 栃木県足利市のアーユルヴェーダサロンならモモンガデトックス (satopila.com)

モモンガデトックスでは安心な完全個室プライベートのアーユルヴェーダサロンを行っています。

都会の喧騒を離れた、隠れ家のようなサロンで、ゆっくりと心とカラダを整える、そんなサロンです。

あなたが、自然な笑顔でいると、家族も笑顔に包まれます。

あなたのご家庭が伸びやかな笑顔で包まれるように、モモンガデトックスは40代の女性を応援します。

100人チャレンジ期間中限定で、180分 通常15000円→3000円です。まずは、体の変化を体験してみてください。月2名限定です。

(女性専門となっております。大変申し訳ございませんが、男性の方はご遠慮くださいませ。)

カウンセリングとオイルマッサージ、サウナ、お茶と、ゆっくりとした時間をお楽しみください。

栃木県足利市のアーユルヴェーダサロン「モモンガデトックス」

住所:栃木県足利市緑町1-3249

アクセス  東武伊勢崎線足利市駅、JR足利駅から徒歩20分。無料駐車場あり。

2024年11月11日(月) 12月9日(月)

2025年 1月13日(月・祝) 2月10日(月) 3月24日(月) 4月21日(月) その後も月1日、2人ずつ施術します。

9:00~12:00、13:00~16;00の2枠です。

〇電話でのお問い合わせ・お申込み → tel:070-6976-8974

〇ホームページからのお問い合わせ・お申込みはこちらをクリック。↓

お問い合わせ - 足利市のアーユルヴェーダサロンならモモンガデトックス

公式ラインはこちらをクリック

当アーユルヴェーダサロンは、マシンピラティスサロン「モモンガピラティス」が運営しております。

モモンガピラティスの詳細はこちらから

投稿者プロフィール

satoko_akiyama
satoko_akiyama
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター
・全米ヨガアライアンスRYT500取得